小城製薬株式会社

人と自然を創造する - 誰もが健康であるために。

亀岡工場
(動画挿入、約25画、1画5秒程、亀岡盆地の飛行から・・・)

動画例:https://visit-teshikaga.com/ja/

生産拠点、亀岡工場のある-京都府亀岡市

亀岡市は豊かな自然環境に恵まれ
トロッコ列車・保津川下り・湯ノ花温泉などの
観光名所が多くあり、明智光秀ゆかりの旧跡や
城下町が残る歴史のあるまちです。
市政に京都府内で最も子育てしやすいまちづくりを掲げ、
全国初の「プラスチック製レジ袋提供禁止条例」が施行された
環境先進都市でもあり、暮らしや経済はもちろん、
歴史・文化・観光が融合したまちです。

京阪神圏、遠方からもスムーズなアクセス

亀岡工場は市街地にほど近い亀岡盆地の中央に
1万5千坪の敷地面積を有する当社の生産拠点です。
亀岡市は古くから京丹波方面への交通要所として知られ
JR京都駅からおよそ20分、車では大阪市内から約1時間、
京阪阪神圏や遠方からは名神高速から京都縦貫道を経て
スムーズなアクセスが可能です。

緑豊な恵まれた環境のもと、

原料の保管管理から抽出、濃縮、噴霧乾燥、
製剤系列におよぶ一連の生産設備を構えています。
場内は東西と南北に走る道路で区分けされており
工程ごとに独立した建屋で製造が行われています。

原料管理

刻々と変化する資源情勢に備え
充分な在庫を持つことで、
資源の枯渇、急激な価格変動による供給リスクを低減し
安定した製品供給を目指しています。
原料監理
抽出工程

抽出工程

水、アルコール、ヘキサンなど、
素材がもつ特性と可能性を最大限に引き出す抽出溶媒で
抽出温度・溶媒組成を決め、抽出成分の化学特性に
応じた条件で抽出を行っています。

濃縮工程

抽出工程で得られた溶液は目的に応じて
液剤への調整工程、または次の濃縮工程へ進みます。
濃縮は装置内部にコイル回転式の蒸気熱源を設けており、
常に撹拌された状態で溶液の粘性が変化しても
均一で温度ムラの影響を受けにくい仕組みです。
これにより素材の特性を損なわない濃縮が可能です。
濃縮工程
噴霧乾燥工程

噴霧乾燥工程

噴霧乾燥装置の内部は除湿気流が熱風回転しています。
この内部に濃縮された溶液を高速回転した
ディスク式のノズルからに霧状に噴射することで
瞬時に水分を蒸発させることができます。
乾燥した粉体はサイクロンで冷却、回収され
乾燥エキスが得られます。

精製工程

水と有機溶剤による分配精製、
目的の成分を特異的に吸着させて分離、
あるいは不純物を吸着させて除去するなど、
抽出エキスの有効性を高めるカラム精製も可能です。
精製工程
製剤工程

製剤工程

2種類以上の粉体を混合して均一な組成にする混合、
個体と少量の液体を混合する連合、
粉体を一定の粒度分布に揃える整粒など
各種の製剤設備を備えています。

1982年-昭和57年開設

亀岡工場は開設当初から幾多もの設備投資と変遷を経て現在に到ります。
  • 開設前
  • 1990
  • 2001
  • 2008
  • 2012
  • 2019
  • 2022
  • 2023

『人にやさしい、環境にやさしい、地域にやさしい』

工場開設から現在に至るまで、
事業の発展を可能としてきた亀岡市をはじめとるす地域社会に感謝し、
亀岡工場では『人にやさしい、環境にやさしい、地域にやさしい』を工場の理念に掲げています。
地元住民や地域社会との交流を大切にし、
当社の存在をより多くの方々に理解していただくよう努め
地域に根差した工場の運営を行っています。

人にやさしい

人と人との交流を大切に

環境にやさしい

持続可能な未来へに向けて

地域にやさしい

地域社会に貢献します
人と自然を創造する - 誰もが健康であるために。 Copyright © KOSHIRO COMPANY LIMITED All Rights Reserved.